育和会 育和会
育和会 70周年記念誌

育和会の70周年記念誌ができました!!

↓のボタンから閲覧できます。是非ご覧ください!!

詳細はこちらから!!
採用情報

オープン久万こども園&Happy House&NIKO NIKO館

詳細はこちらから!!
久万こども園久万こども園

R5年度 保育教諭募集‼
★随時見学OK!★
まずはお会いして当法人や園についてわかりやすくお話しします。
わからないことがあれば、私たち保育教諭がやさしくお答えします。
(コロナの状況により変更あり)
詳しくは久万こども園まで。お問い合わせお待ちしております‼

tel:0892-21-0777

応募はこちらから

ブログ

  • 2023年09月01日(金)

    久万こども園

    4歳児紹介

    ぶどうグループ4歳児は「22名」の元気いっぱいの子どもたちです。 去年友だちといろいろな経験をしたことが一人ひ […]

  • 2023年09月01日(金)

    おひさま園

    夏祭りごっこ

    8月25日(金)におひさま保育園夏祭りごっこを行いました。 コロナも5類へと移行し、今年は保護者やJA関係者、 […]

  • 2023年09月01日(金)

    STAFF

    最近はまっていること

    最近休日にはまっていることは、美味しいお店屋さんを探す事です。 SNSや友だちに情報をもらってはよく買いに行っ […]

  • 2023年09月01日(金)

    Happy House

    ハッピーday ~大人の健康と…

    毎月第4金曜日の午前中は「ハッピーday」です。 美容師資格を持つスタッフを中心に、前髪カットやハンドマッサー […]

ブログ一覧を見る

保育理念

  • 一人の尊厳

    一人の尊厳

    人間は一人として迎えられ、一人として遇せられるべき、当然の尊厳を持っています。幼きが故に、一人の尊厳に、一毫の変りもないのです。

  • 外へ外へ

    外へ外へ

    子どもたちを心身ともにのびやかにするもの、それは、明るさと、風通しと、そして開放感です。

  • 生活の場

    生活の場

    魚は泳ぐべし、鳥は翔ぶべし。子どもたちの心や体の動き、すなわち生活を知るということ、そしてその生活に沿うように"場"を工夫することです。

  • 生活を美しく

    生活を美しく

    草花と同じく、絶えず潤いを要求しているものは幼児です。ちょっとした美が、どれほど大きな力をもって影響するものであるか考えてみたことはありますか。

  • 流れゆく一日

    流れゆく一日

    家庭での生活と園での生活とが、ごく自然につながるように、溝や垣根のようなものがあったとしたら、できるだけ取り除くように努めたいと思います。

  • 食育

    食育

    食事は生活文化の面においても、子どもの健康の面においても肝心かなめのもの。保育内容の中心的存在です。

Copyright © IKUWAKAI All rights reserved.