育和会 育和会

ブログ

  • 2025年09月01日(月)

    久万こども園

    『外でも中でも全力で楽しむ子ど…

    久万こども園の子どもたちはいつも元気いっぱい、笑顔いっぱいです。その理由は、戸外でも室内でも全力で思い切り遊ぶか […]

  • 2025年09月01日(月)

    おひさま園

    『パパ・ママ遊ぼうデー』

    保育園での子どもたちの様子や保育者の仕事について理解を深めていただくことを目的に保育参加型参観「パパ・ママ遊ぼう […]

  • 2025年09月01日(月)

    Happy House

    『手遊び歌』

    「手遊び」とは、歌いながら歌詞に合わせて手や指、時には体全体を動かして楽しむ遊びです。ふれあい広場では、毎回始め […]

  • 2025年09月01日(月)

    STAFF

    『写真の魅力』

    中学生の頃、地元の人の写真展を見てから写真や絵を見る事が好きになりました。  今では出掛けた先で写真を撮る事が […]

ブログ一覧を見る

保育理念

  • 一人の尊厳

    一人の尊厳

    人間は一人として迎えられ、一人として遇せられるべき、当然の尊厳を持っています。幼きが故に、一人の尊厳に、一毫の変りもないのです。

  • 外へ外へ

    外へ外へ

    子どもたちを心身ともにのびやかにするもの、それは、明るさと、風通しと、そして開放感です。

  • 生活の場

    生活の場

    魚は泳ぐべし、鳥は翔ぶべし。子どもたちの心や体の動き、すなわち生活を知るということ、そしてその生活に沿うように"場"を工夫することです。

  • 生活を美しく

    生活を美しく

    草花と同じく、絶えず潤いを要求しているものは幼児です。ちょっとした美が、どれほど大きな力をもって影響するものであるか考えてみたことはありますか。

  • 流れゆく一日

    流れゆく一日

    家庭での生活と園での生活とが、ごく自然につながるように、溝や垣根のようなものがあったとしたら、できるだけ取り除くように努めたいと思います。

  • 食育

    食育

    食事は生活文化の面においても、子どもの健康の面においても肝心かなめのもの。保育内容の中心的存在です。

Copyright © IKUWAKAI All rights reserved.