-
2025年08月01日(金)
久万こども園
『小さな出来事が育てる大きな成…
久万こども園の子どもたちは自然の中で体をいっぱい動かして遊びます。 先生とのやり取りを楽しんだり、友達と笑いあ […]
-
2025年08月01日(金)
Happy House
『夏ならではの・・・』
ふれあい広場では、寒天ゼリー遊びや水遊びなど夏ならではの遊びを行いました。 水遊びでは、カップで水をうつしかえ […]
-
2025年08月01日(金)
STAFF
『メダカ』
メダカ飼育を始めて3年。 今年も孵化した生命を育てています。 稚魚にも、離乳食、幼児食、普通食があるんですよ […]
-
2025年08月01日(金)
おひさま園
『水遊び・プール大好き!』
おひさま保育園では、太陽の光が差し込むテラスで毎日水遊びやプール遊びをしています。 お気に入りのおもちゃを手に […]


-
一人の尊厳
人間は一人として迎えられ、一人として遇せられるべき、当然の尊厳を持っています。幼きが故に、一人の尊厳に、一毫の変りもないのです。
-
外へ外へ
子どもたちを心身ともにのびやかにするもの、それは、明るさと、風通しと、そして開放感です。
-
生活の場
魚は泳ぐべし、鳥は翔ぶべし。子どもたちの心や体の動き、すなわち生活を知るということ、そしてその生活に沿うように"場"を工夫することです。
-
生活を美しく
草花と同じく、絶えず潤いを要求しているものは幼児です。ちょっとした美が、どれほど大きな力をもって影響するものであるか考えてみたことはありますか。
-
流れゆく一日
家庭での生活と園での生活とが、ごく自然につながるように、溝や垣根のようなものがあったとしたら、できるだけ取り除くように努めたいと思います。
-
食育
食事は生活文化の面においても、子どもの健康の面においても肝心かなめのもの。保育内容の中心的存在です。
-
幼保連携型認定こども園久万こども園
- 上浮穴郡久万高原町久万1447
- 0892-21-0777
- 0892-21-0772
- hoiku@ikuwa.or.jp
-
児童館・学童保育NIKO NIKO館
- 上浮穴郡久万高原町久万1457-1
- 0892-21-2335
- 0892-21-3222
- niko@ikuwa.or.jp
-
子育て支援センターHappy House
- 上浮穴郡久万高原町久万1444-5
- 0892-21-3192
- 0892-21-3191
- sien@ikuwa.or.jp
-
企業主導型保育園おひさま保育園
- 愛媛県松山市湊町8丁目120-1
- 089-943-2120
- 089-943-2135
- ohisama_hoikuen@ja-e-chuo.or.jp
