育和会 育和会

ブログ

  • 2025年11月01日(土)

    おひさま園

    『絵本の幸せ』

    絵本というのは、絵と文章の両方があって初めて完成するものと言われ、字がまだ読めない子どもたちには、保育士に読んで […]

  • 2025年11月01日(土)

    Happy House

    『えっちゃんのおはなし会』

    Happy Houseでは、毎年11月の第2土曜日に「えっちゃん」こと、武知悦子さんに来ていただき、おはなし会を […]

  • 2025年11月01日(土)

    STAFF

    『日帰り旅行』

    久しぶり高知に行き、桂浜水族館周辺が新しくなっていて驚きました。水族館は餌やり体験ができ、アシカや海ガメに餌をあ […]

  • 2025年11月01日(土)

    久万こども園

    『いのちの学習』

    普段自然がたくさんな環境の中で過ごしている子どもたちは生き物、動物が大好きです。 その中で、子どもたちに生 […]

ブログ一覧を見る

保育理念

  • 一人の尊厳

    一人の尊厳

    人間は一人として迎えられ、一人として遇せられるべき、当然の尊厳を持っています。幼きが故に、一人の尊厳に、一毫の変りもないのです。

  • 外へ外へ

    外へ外へ

    子どもたちを心身ともにのびやかにするもの、それは、明るさと、風通しと、そして開放感です。

  • 生活の場

    生活の場

    魚は泳ぐべし、鳥は翔ぶべし。子どもたちの心や体の動き、すなわち生活を知るということ、そしてその生活に沿うように"場"を工夫することです。

  • 生活を美しく

    生活を美しく

    草花と同じく、絶えず潤いを要求しているものは幼児です。ちょっとした美が、どれほど大きな力をもって影響するものであるか考えてみたことはありますか。

  • 流れゆく一日

    流れゆく一日

    家庭での生活と園での生活とが、ごく自然につながるように、溝や垣根のようなものがあったとしたら、できるだけ取り除くように努めたいと思います。

  • 食育

    食育

    食事は生活文化の面においても、子どもの健康の面においても肝心かなめのもの。保育内容の中心的存在です。

Copyright © IKUWAKAI All rights reserved.